レスポンシブで簡単に設置できるjQueryスライドショー、bxSliderの使い方をご紹介します。 ダウンロード、設置 http://bxslider.com/にアクセスし、右上のDownloadボタンからファイルをダウ […]
初心者でもわかる(たぶん)!Dropboxの使い方
いつも紹介してばかりで使用方法を書いていないので…本日は、「Dropboxの使い方」を書きます。 アカウント作成 まずはDropboxのアカウントを作成します。 https://www.dropbox.com […]
いただいた年賀状をデータ化して保存しておく
新年あけましておめでとうございます。 今年は午年。わたし年女です。もうすぐ24になります…。 さて、新年といえば年賀状ですが、わたしはいただいた年賀状をファイルに入れて、整理しています。でも、時が経つと色褪せ […]
iPhoneユーザーのわたしが日々のバックアップに使っている便利な同期ツール4つ
先日、2年弱使っていたiPhone4SをiPhone5Sに機種変しました。 iPhoneを機種変するときに、みなさん困るのがデータの移行だと思います(思うだけです)。 わたしは、日々バックアップをとっていて、iPhone […]
確認画面付きメールフォームプラグイン「MW WP form」の設定
WordPressで、お問い合わせフォームを作成するプラグインとして有名なのが「Contact Form 7」。わたしもずっとこちらを使用していましたが、フォーム入力後の確認画面を設定することができません。 そこで、「M […]
サムネイル付きjQueryスライダーfotoramaのオプション設定(画像にリンク先)
今回クライアントワークで実装した、サムネイル付きのjQueryスライダーfotoramaをご紹介します。 標準では機能のない、画像にリンク先を設定してみました。 head内で宣言 上記のように、jQuery(わたしは、た […]
Welcart for WordPressとクロネコwebコレクトを連携
Welcartは、WordPressにショッピング機能を設置することができる、無料のプラグインです。 商品管理・受注管理・在庫管理・会員管理システムもついていて、決済サービスも「ルミーズ」や「PayPal 」などと連携す […]
Sassを使ってみた(Windows)
何かと今Hotな(そんなことを思っているのはわたしだけかもしれませんが)、Sassを使ってみました。 Sassは、CSSの拡張版のようなもので、プログラムのように演算や変数を使用したり、入れ子記述ができたりなんだりします […]
よく使うWordPressプラグインまとめ
WordPressでウェブサイトを構築する際に必要不可欠なのがプラグイン。 わたしがよく使うプラグインをご紹介します。 Custom Field Gui Utility かたつむりくんのWWWでお馴染みの奥脇さんが作成さ […]
WordPressで新規投稿の「タイトルを入力してください」を変更してみた
WordPressでサイトを構築して、クライアントさんが更新する場合、投稿画面も分かりやすいほうが良いですよね。 投稿画面のタイトル部分のプレースホルダに「タイトルを入力してください」という文言があります。 今日、たまた […]
最近のコメント